俳優・御達者ジイ、上野山功一のブログ

1958年より俳優生活、上野山功一の日々をお伝えします。

2014年04月

イメージ 3イメージ 2イメージ 1今朝は肌寒く7時「一」の部屋へ行き布団に包まる。
 
晦日、無事4月も終わる事が出来感謝。
 
 
大雨で大変な地方も有るようだが、当地朝からほど良いオシメリで花々イキイキ。
 
「バラ」も最初の黄色いミニ花が。
 
ビオラ4種116鉢満開。
 
「ユリ」群も15センチに。
 
「シャクヤク」小さい花5ヶ。

イメージ 2今朝の目覚めは「一」と同じ6時半。
 
昨夜「二」が具合が悪いと早寝したので心配したが大丈夫みたい。イメージ 1
 
 
昨日の当地、東京より気温高く27度の夏日。今日も同じくらい。
 
洗濯物が一日で乾く。
 
 
昼間、2年振りに歌謡薀蓄王。
 
相変わらず夢見るMチャン。幸せ者だ。
 
 
「一」一人で「竹の子御飯」持ってAゼント行き。何時も二人で行っていたので心配された。

イメージ 2イメージ 1昨日は東京より気温が高く24度、今日も同じくらい有ったと思う。
 
ワシはヒネモス「二」のベッドで。
 
風も少々入り心地よく良く眠れた。
 
 
月末はバアサンの90歳誕生日、群馬の温泉に招待されたが、これは流石に遠すぎると御断りした。
 
が、食欲は大したもんだ、「二」の「何が食べたい?」に返ってきた言葉は「エビフライ」。
 
そこで家臣二人バアサンの好む「大エビ」探し。
 
スーパー3軒探すもナシ。
 
仕方なく中のブラックタイガー。
 
 
朝は8時必ずバナナ、温泉タマゴ、食パン半切れ、トマト。飲み物は緑茶。
 
昼は14時、夜は20時必ず食す。
 
食器洗いも自分でする。
 
「オヤツ」も必ず用意する。アイス・最中・ポテチ・カリントウ・オコシが好物。
 
 
花々の手入れ、「バラ」の鉢10ヶは自分で消毒・栄養を。
 
雑草採りもたまにする。「二」が動かなければダメと言う。
 
 
健康には注意していて月に2度は検査に行く。
 
膝の障害で要支援2だが内臓関係は丈夫。
 
100まで長生きを。
 
 
 
 

イメージ 5イメージ 4イメージ 3イメージ 2イメージ 1日中23度になりワガハイ水飲みが激しかった。
 
植え込み下の「シバザクラ」赤・白。我が家の東側旧農業道路、現在は立派な通学道路に紅白の市花「ハナミズキ」。バッサリカットした「モミジ」にも新枝葉が。「ヤマブキ」枝垂れに。

イメージ 5
イメージ 4イメージ 3イメージ 2イメージ 1本日朝から20度。
 
ワガハイ6時起床。「一」を叩き起す。
 
「一」朝食後花々に散水一時間。
 
特に新芽が出かけた「バラ群」12鉢は入念に。
 
満開の「ビオラ」「パンジー」20鉢50本にも。
 
 
庭の花々、色づいたり芽が出たり、賑やかに。これらにもタップリと水。
 
左から、「ボケ」4鉢あたり年、「山吹」も満開、去年咲かなかった「シャクヤク」が今年は花芽5ヶ、「ドウダンツツジ」も小さな釣鐘型の花が無数、「オダマキ」も地植え・鉢と10数株。残念ながら「一」の好きな種は出ず。
 
「四季・ミニバラ」12鉢全てに新芽。
 
「透かしユリ」7鉢15センチに伸び、「二」が玄関脇の「ミニ水仙」と場所チェンジ。
 
「アジサイ」は「一」の剪定が悪かったのか5鉢中一鉢芽が出ず。
 
 

↑このページのトップヘ