俳優・御達者ジイ、上野山功一のブログ

1958年より俳優生活、上野山功一の日々をお伝えします。

2014年11月

イメージ 122時過ぎなんか店舗ニギヤカで炬燵から抜け出し行ってみた。
 
歌好きのO嬢と、コレマタ歌好きなK氏が二人共可也のメイテイでいた。
 
以前お互いにヨ;つパラって「一」のキライな言い争いがあった事があり、今日はワガハイが「二」の肩上から監視してツカワス事とする。
 
 
「一」が作る「シオカラ」が大好きなO嬢、昨日作ってあったシオカラで                           「日本酒を嗜んでいた、シオカラの「ツユ」まで飲んでいた。
 
イメージ 2
今夜は二人共機嫌よく飲み、歌っているので一安心じゃ。
 
「一」は早々と引き上げたので、ワシが暫し付き合うとする。
 
 
明日から「師走」。早いのか、遅いのか。その人間の判断じゃな。
 
ワシ等一族は人間族より時間が早く進むでな、j時間の感覚がチト違う。

イメージ 2イメージ 1ワガハイ昨日よりはチョイトバカリ食事が進んだ・
 
が普段の半分。
 
昨日は終日「二」のベッドに居たが、今日は「一」のベッドのも出張してやる。
 
ジジイとワシのジドリ2ショット。
 
背中撫ぜ10分、「一」疲れて手が止まる、とワシは催促。
 
結局20分で下へ降りて「二」の居る店舗へ、お客さん居なかったが追い出され仕方なし炬燵へ。
 
今日はこの2~3日では一番歩いた。相変わらず物にブツカルがな。
 
 
ルーレットマットが臭い。「一」ファブリーズをガシャガシャ振りかける。
 
 
週末のイベント会場の土湯温泉、可也の山間部、今週一杯は雨、若しくは雪予報。
 
マイルナーと「一」。
 
夜間、クネクネ道路で雪なんて最悪。
 
せめて雨どまりであってくれと祈る。

イメージ 2ワガハイ本日も食欲なし。
 
イメージ 1家臣共スーパーで「マグロ」買ってきたが、食えん。
 
安物の「ビンチョウ」なんか食えん!。
 
「本マグロ」でも買うて来い!。
 
とは言うものの、家臣共も本マグロなんか食って無いもんな。
 
 
一日炬燵ではなく「二」のベッド。
 
夕方ヤット階段降りたが足を踏み外す。
 
 
 
「一」、一週間後のイヴェントの準備に掛かる。
 
持参する「ルーレット盤」や「マット」、「トランプ」など。
 
 
カツラ類点検。
 
衣装も取り出しハンガーに掛ける。
 
化粧道具も点検。
 
今回は「百G・百B]が無い変わりに重量のある「ルーレット盤」、お互いキズつけないように、毛布などで包む。
 
 
 
「干し柿」1回目収穫。
 
まだ「粉」はフカナイが、プヨプヨと良い感じ。
 
アマーイ。
 
1ヶずつチャック付きの小物入れに居れ密封し、冷凍室に。
 
 
「渋抜き」にサワシタ10ヶも取り出し試食。
 
こちらは「トロリ」とほど良い甘さ。

イメージ 1
ワガハイ本日は6時「一」を起こす。
 
今からこの時間に起きるの慣れておくのが良いぜよ。親心じゃよ。
イメージ 2
 
朝は「モヤ」か「霧か」景色が見えんかった。
 
ソモソモ「モヤ」ってナンナンダー?。
 
未だに「ミニバラ」チャン、ホソボソと。
 
 
「後妻業」イイネーミングだなー。
 
頭の良い方の「脳」の中は、凡人とドーチャーウンジャロナー?。
 
過って札幌南高校の同級生・故「渡辺淳一」が書いた「失楽園」以来のヒット題。
 
同学同級生と言っても、渡辺クンは「ピン」、「一」は「キリ」。
 
頭の構造が違いすぎるのは分かるが・・・。中身の「シワ」がドウチャーウンヤロナー?。
 
 
「後妻業」、言わずと知れた直木賞作家「黒川博行」氏のヒット作。
 
サビシガリヤの老人をタラシコンデ・コロシテシマウ。
 
それも何人も。
 
 
京都で現実に起こっている事件。
 
似ている?。真似た?。
 
イヤ、「後妻業」が発表されるズート以前から京都のハンニン(あえて言う)は犯行を重ねていたんだよねー。
 
コレ、頭が良いのかねー。ワルガシコイんじゃろねー。
 
 
TVでも取り上げてたけど、「男」ってのは「サビシガリヤ」なんだってさー。
 
「離れた親族より、身近な悪女」なんだってさー。
 
「悪女」と分かっていても、寂しさには勝てないんだってさー。
 
それが「オ・ト・コ」なんだってさー。
 
 
マ、「一」はお陰様で、アイサイ「二」はヒトイチバイ元気だし、ザイサンは無いし。
 
世の中にはまだまだ居る「後妻業」をナリワイにしてるアクジョにオメニカカル事は無いのは良いがのー。
 
 
「オトコ」はサビシガリヤかー。
 
小林旭さんも唄っているよなー。
 
 
 

イメージ 3ワガハイ本日6時半起床。2F定位置で食事とるも、食欲余り無し。
 
2~3日調子良かったのにニャ~・・・ぶり返したニャ~。
 
ニャンジャロニャ~、「一」がよく言う「歳のせい」かニャ~。
 
ワシ、当家ではバアサンの91歳に次いで「一」を追い越し、2番目だもんニャ~。
 
 
イメージ 2イメージ 1ツツジ4種の内、店舗入り口の「ドウダンツツジ」のみ紅葉。
 
あと玄関脇の「初雪カズラ」が。
 
これからは「色気」の物が無くなるニャ~。
 
植物だけじゃねえニャ~。、
 
人間様「一」も「二」もミ~ンナ「オイロケナシ」だニャ~ン。
 
カ・ナ・シ・イ ニャ~ン!。
 

↑このページのトップヘ