俳優・御達者ジイ、上野山功一のブログ

1958年より俳優生活、上野山功一の日々をお伝えします。

2016年12月

イメージ 1トンデモナイ大晦日になってしまった。
 
昨夜、つうきゃっと最終日、上野寺のSさんファミリー、お孫さんを含め5名さまでお越し。
 
お孫さんが「PPAP]を歌うなどして大盛り上がり。
 
O嬢も参加。
 
良い調子で終ったが・・・・・今朝・・・・。
 
5時8分震度は3なれど地震目覚まし。
 
6時。
 
左わき腹に激痛。
 
トイレにシャガムもだめ!。
 
8時、我慢出来ずに「巻き爪」手術の救急HOSPにTEL.
 
病院行。
 
 
9時~、当直医の診断。
 
問診。
 
点滴。
 
CT・レントゲン。
 
結果・・・・。
 
 
デカイ石ッコロが尿管に・・・。
 
尿管結石。
 
痛み止らず・・・・。
 
座薬注入。
 
 
往きは何とか頑張って運転したが・・・。
 
CT・レントゲン撮影時「造影剤」を注入したせいか「ムカツキ」。
 
岐路、TUNEが運転。
 
大晦日で車少なし。
 
何とか・・・。
 
10キロ走行。
 
 
無事帰宅も・・・・。
 
「痛み」「ムカツキ」治まらず。
 
ベッドの中で数時間。
 
 
何とか治まった19時半。
 
フロへ入り24時間振りに「カップメン」の「年越しソバ」。
 
22時過ぎやっと格闘技を観てる。
 
 
水をドシドシ飲まなくては「憎っくき石ッコロ」が出ないから・・・・。
 
と云われても・・・・。
 
普段からアンマリ水を飲まないK一ッアン。
 
何とか枕元にペットボトルを置いて・・・。
 
「座薬」を使わなくて済むとイイナーと・・・・。
 
 
全く「トンデモナイ大晦日」である。
 
デモデモ・・・・。
 
これを2016年最後の厄払いと良い方に解釈して・・・・。
 
2017年の「酉年」を迎えよう。
 
 
皆々様には、良い年をお迎えになられますように・・・・・。
 
 

イメージ 1イメージ 2イメージ 3昨夜から「電気毛布」使用。
 
朝予報ハズレて御覧の通り。
 
室内の「新人エンジェル」は「葉」の出た子出ない子夫々。
 
 
 
イメージ 4昨夜O嬢お越し。
 
「クワイ」「ユリの根」持参。
 
福島辺りでは買う人がいないらしく売り場の方が「持って行け!」と言ったとか。
 
K一ッアンが両方を茹でた。
 
「クワイ」はスライスして素揚げも。
 
両品共美味いのに・・・・。
 
 
本日から3日間外出予定無し。
 
TVドラマ撮り溜め、K-1,ボクシング、お笑い観る予定。
 
紅白は一応録画はして後日観たい所のみ観る。
 
 
後2日の「サル年」、K一ッアンの干支「酉年」が始まる。

イメージ 1多分・・・、本年最後の買い物。
 
「マダラの子」を購入。
 
「イトコン」「サトイモ」と煮付ける。
 
年内の夕食スケジュール決定。
 
明日は「テンプラ」、K一ッアン好物「ナス」「エビ」「舞茸」「サツマイモ」。
 
 
大晦日、福島では「ナメタカレイ」だが当家は「会津流」に「塩シャケ」。
 
 
「年越しソバ」、K一ッアン「ソバアレルギー」で食えず。
 
本日珍しく「カップヌードル・贅沢フカヒレ」が入荷しており、在庫6ヶを全て購入。
 
この商品、「薬味ネギ」が入っていない唯一K一ッアンが食せるカップ物。
 
大晦日年越しソバ代わりにヒルメシに食す。
 
年越しそば、何も「年跨ぎ」で食べなくても昼に食しても良いのだそうだ。
 
 
思い出した・・・。
 
昨日日記書いた後直ぐに携帯の「地震警報アラーム」が鳴り、ドキッ!。
 
茨城では6弱、可也の揺れだったようだが、当地は震度4。
 
5年前3,11の余震だそうで、チョイチョイ有る震度。
 
だが・・・。
 
矢張り震度4はケッコウな揺れ。
 
 

イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      今朝も薄っすら雪化粧、気温2度。
 
来年の「干支」の可愛らしい和菓子を霊前に供える。
 
 
本日の正月料理。
 
TUNEが会津の郷土料理「コズユ」作り。
 
乾燥帆立貝柱」をベースに、数種類の野菜を細かくカットし煮込んだ汁もの。
 
と、「アンノンイモ・栗キントン」。
 
「餅」も明日は付いてはイカンので本日。
 
これで我が家の正月料理はオ・シ・マ・イ。
 
正月には誰れも来る予定が無いので、「オセチ」としては作らん事にした。
 
 
K一ッアン作「イカニンジン」、ケッコウな味に仕上がっている。
 
「チャーシュー」も柔らかく出来上がった。

イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3朝9時半、スーパーへ。
 
「金時人参」が売り切れにならんうちに。
 
「豚肩ロース・ブロック」も5ヶ。
 
K一ッアン担当の正月料理具材購入。
 
11時調理開始。
 
先ず豚ブロックを「網」で被せ、「生姜入りタレ汁」でコトコト煮ること1時間20分。
 
時折「アク」を掬いながら・・・。
 
 
この間、昨日からウルカしておいた「スルメ」と「金時人参~京人参」を細切りにして「メンミ」「本味醂」で味付けしたタレに浸す。
 
ナンテコト無いものだが、これが当地の「イカニンジン」と言う郷土料理。
 
料理なんて物じゃー無いが・・・・。
 
各家庭で作るから、その家庭家庭の味。
 
我が家は人参は「生」のまま使用、コリコリ感を残す為。
 
スーパーなどで売っているものは一度茹でるから「シナシナ」。
 
人参は「三寸人参」より「色」が綺麗なので我が家は「金時人参」を使用。
 
 
「チャーシュー」は毎年評判が良い。
 
今年も多分同じ味に出来たと思う。
 
 
ナンダカダデ・・・終了は14時半。
 
ナンダカダデ・・・細かい作業で「目」がショボショボ。
 
一寝入りしする事にする。

↑このページのトップヘ