俳優・御達者ジイ、上野山功一のブログ

1958年より俳優生活、上野山功一の日々をお伝えします。

2019年12月

CIMG0864

洗車終える頃雪が舞って来た。

念のため「雪掻きスコップ」を取り出しておく。

と、漬物樽2ヶの点検。

これで表での作業は無いはず・・・。


 皆々様、良いお年をお迎えください。

CIMG0862
高橋英樹さんから御丁重な御礼状が。

23日、福島での講演会にささやかな差し入れの御礼状が。

恥ずかしい差し入れだったが・・・。

自筆で御丁重なお礼状が。

過去、差し入れでこんな御礼状を頂いた事は無い。

ビッグな方なのに・・・、几帳面なお方だ。


CIMG0858

令和元年大晦日、最後の仕事は我が家へ来て半年、「トノサマ2号」の洗車。

オテントサマ・小雨・強風とヘンテコお天気の中での洗車。

今年無事乗せて頂いた事に感謝を込めての洗車。

来年令和2年も安全運転致します、宜しくおたの申しますと願いを込めての洗車。


IMG_0026
朝一で先日駐車不可能だったイオン行き。今日は可能。

「チャーシュウ」「角煮」の豚塊りカマボコ等今年最後の買い物。

帰宅後Sさんに頂いた「半干し大根」12本を「沢庵」に、「白菜」5玉を夫々大漬物器で漬け寒い裏庭へ。

「チャーシュウ」「角煮」を「圧力鍋」で煮てる間に郷土料理「佐藤B作」さん実家が元祖と言われる「イカ人参」作り。

夫々家庭によって味も作り方も異なるが我が家は「スルメ」を3晩メンミに漬け皮も取る。大抵の家では皮付きの刻んだ品を使用する。皮が口に残るので我が家では皮を剥く。小短冊切りに。

「人参」も色鮮やかな「京人参」を使用。これも夫々だが我が家は「生」のまま千切りにして感触を楽しむ。味付けはメンミ。

それから最後の「赤カボチャ」で評判良かった「キントン」作り。

と、大童。ナンダカダと5時間半掛かった。

今PC打つ指がつった。

止める。


IMG_0016









































IMG_0017店舗正月飾り。

今日も何とか写真入れられる。









↑このページのトップヘ