俳優・御達者ジイ、上野山功一のブログ

1958年より俳優生活、上野山功一の日々をお伝えします。

2021年06月

28日、29日、今日6月晦日とイロンナ事が多すぎた。

K一ッアンにとってであって皆様は斜めにお読み下さい。

28日通院日、ケチクサイ話だが介護タクシー代を倹約して午後TUNEを11ヶ月振りに愛車に乗せ、車椅子を載せ診療所へ。
勿論午前中ヘルパーさんの介助でリハーサルは済ませた。

何とか乗降出来診察も無事終了、ドクターお勧め介護食「配合軽腸液イノラス~コーヒー味」を購入「嶽駒様」に鳥居越に御報告。気分良く景色を見ながら帰宅。

これで一安心と思いきゃこの所食事の量がめっぽう少ないTUNEの為夕食奮発して以前喜んで食した「牛肉薄切り」を出した、までは良かったが2切れ食べたら戻してゲロしてしまった。

以後全く何も食べないで「イノラス」のみ。

29日、一日で「筋子おにぎり」を一口、「ロールケーキ」と「チビシュウクリーム」を少々、「イノラス」。就寝。

夜中3時、SOS電話。
電気が煌々と付いている、思わず大声。

TNNE「蛙が蛙が」と連呼。
病名の繊妄かと疑うと指差す先にホンマに蛙。

それもチビでなく親分とまではいかんが青年蛙。
逃げる奴を何とか捕獲、勢い余って握り潰してしまう。殺生する。


晦日今日も引き続きTUNE食欲なく機嫌宜しくないが「イノラス」は飲む。
病院行くまででもないので明日の訪問介護師さんの判断を仰ぐ。



TUNEが「身代わりに・・・」と嘆く「エンジェルズトランペット」12体明日焼場送りにするため一袋づつ包む。

誕生の薄紫「スカシユリ」に食事。

作業90分、この間もTUNEの呼び出し10分置きに、なんの用がある訳ではないのだが・・・・。

ツキが無かった5月、6月が終わり「ツキ」が戻る7月で有って欲しい。
IMG_1460
IMG_1462
IMG_1464







今日カレンダーを見て驚いた。

6月27日、TUNE手術から333日、入院中の担当医に無理強いし家に連れ帰って222日目、とある。

書き間違いかな?。

もう一度最初から数え直すには時間が惜しい。


3大激痛の一つと言われる帯状疱疹、1ヶ月になろうというのに腕の痛みを訴え鎮痛剤の飲みすぎか食欲無いTUNE。

日替わりでモロモロ食事用意するが、大半残す。

TV見せても15分が限界。直ぐベッドへ戻る。

水分は良く取る、トイレは日中小・大と1時間おきに行く。

夜中3時間毎に起こされるのがチト辛い。

これも帯状疱疹以後。


介護するK一ッアン流石に疲れがピークで・・・。

イカンイカンと思ってるんだが・・・。

ツイツイ不機嫌顔になる度合いが多い。

反省!。

無理強いして連れ帰った手前なんとしても回復させたい。

と言っても・・・、

まだ1年経っていない。

良くぞ此処まで・・・と思う事にする。

天上の「トノ」も頑張れKOHICHI!とエール。


ヨッシャー!。

ただでさえ人相ヨロシクナイK一ッアン。

笑顔、患者には笑顔が大事だよ!。



新型コロナワクチン、コミナテイー(ファイザー社)が受けられました。

しかも急遽突然に舞い込んだラッキーでした。

あの60回も掛けた電話はなんだったのでしょうねー?。

予約16時、20分前に初めての診療所で待つ事20分、「チクリ」。

接種後15分、アナフィラキシーも出る事無く終了。

感謝です。

2回目は来月。

TUNEは残念ながら「帯状疱疹」が治まらずドクターの許可がおりてからになりましたが・・・。
IMG_1444

京都の「うめさん」から「京都三昧」の味を頂きました。

それも「ニャン系」、クッキーは全員「後姿」。

有り難う御座いました。

彼女と知り合うキッカケは「イナズマンF」、「伴大介」さんとのトークで喋らせて頂きます。


この所当地真夏日が3日続きました。

寒がり屋のTUNEも流石に「エアコン」の御世話になりました。
IMG_1441

TUNE在宅リハビリ202日目、食事、オヤツを含めるとTUNEの食事場所にお盆を運ぶ事約1000回。

今日3時のオヤツ、お盆に載せたコーヒーと大カキノタネを台所の床に食べさせてしまった!。

何時も慎重に運んでる筈だが・・・。

今日1000回目で初ドジ!。

矢張り相当疲労してるんだと実感。



帯状疱疹が出て半月、3大激痛の一つと言われるとの事だが・・・。

痛みが出ると時間に関係なく「鎮痛剤」を求めて電話コール。

確かに睡眠不足で・・・。

後1週間の辛抱。頑張れ!K之介!。



今夜TUNEの得意料理の一つ、「から揚げ」に挑戦。

味付けに東京中野「かちんこ」時代、お越しのA殿下が「お代わり」されたソーメンの汁としてもお出しした「K社メンミ」を使用、焦げ付かない様に注意してごらんの通りの出来栄え。

美味く出来上がる。
IMG_1440
IMG_1435
今年亡くなった「エンジェルズトランペット」他花々数種。

「ハツユキカズラ」」も寿命かと思いポスト下から裏庭に移動、一応水分食事は充分与えていたら、なんと生き返ってくれた。

価格の割りには「地味」な花だが生命力は強いようだ。

新芽も10センチほど延びてる。大事に育てよう。


↑このページのトップヘ